いつでもお気軽にお電話ください。(24時間受付)

ご葬儀の流れ(詳細版)

❸ 打ち合わせ~納棺

ご遺族が行うこと

お葬式の内容や日程などを決めていきます。
ご遺族の希望や式場・火葬場・霊柩車の空状況・宗教者のご都合などを伺いながら決定する必要がありますので、葬儀社と相談しながら確定するようにしましょう。

●寺院への連絡 開く)閉じる)

電話にて一報を入れ、枕経を依頼します。(お付合いのある寺院がない場合は公益社にご相談下さい)

・枕経

枕経とは、亡くなった後、最初に故人の枕元で行ってもらう読経のことです。急なことなので、喪服ではなく地味な服装で問題ありません。

・寺院との打ち合わせ

通夜・葬儀の日程、場所、戒名(法名)などの相談をします。

●喪主を決定 開く)閉じる)

喪主とは、遺族の中で故人の遺志を引き継ぎ、葬儀後も故人の供養を中心になって行う人です。長男が喪主になるケースが多く見られますが、配偶者や同居している親族などが喪主になる場合もあります。

●葬儀内容を決定 開く)閉じる)

喪主を中心として、下記の内容を葬儀社と相談しながら決定します。

  • ・葬儀の日時・場所
  • ・葬儀の規模・費用
  • ・粗供養品・印刷物・料理などの手配
  • ・遺影写真用の原版を選ぶ

●関係者への連絡 開く)閉じる)

葬儀の内容が決定したら、ご親戚やご友人、会社等などの関係先に連絡します。

●お世話役を依頼 開く)閉じる)

喪主や遺族は故人を見守りながら弔問者の対応に追われますので、親しい方や会社関係などに受付などのお手伝いを依頼します。

●死亡届の記入と火葬許可証の受理 開く)閉じる)

死亡診断書の死亡届欄を記入し、役所へ提出します。公益社での代行も可能です。

●納棺 開く)閉じる)

お顔を整え、生前着ておられたお召し物か白装束をお着せします。当社係員がご遺族に代わってご奉仕いたします。
最近は、ご遺体を生前のお姿に近づける技術「エンバーミング」をされる方が増えています。

●確認しておくこと 開く)閉じる)

  • ①葬儀の日程について
    特別な場合を除いて死後24時間を経過しないと火葬できません。喪主やご遺族の都合はもちろんのこと、宗教者の都合や葬儀場の予定も考慮に入れる必要があります。最近では「友引」の葬儀も増えてきましたが、火葬場が休場している場合もありますので確認が必要です。
  • ②葬儀の規模、費用の決め方
    故人の社会的地位やお付合いの範囲、故人の遺志や遺族の思いを考慮して決定します。

●よくあるご質問 開く)閉じる)

Q.菩提寺にも知らせないで宗教色のないお葬式を行いたいのですが問題ありませんか?
A.宗教色のない「無宗教葬」を行うことは可能です。
ただし、式が終わった後に菩提寺に戒名や法要をお願いしたり、お墓が菩提寺にあり納骨する場合はトラブルになる可能性もありますので事前にご相談されることをお勧めいたします。
Q.出来るだけ長く故人と一緒にいたいのですが、いつまでに火葬をしないといけないという法律はありますか?
A.法律上、いつまでに火葬をしなくてはいけないという決まりはありませんが、戸籍法第86条により、届出義務者は死亡の事実を知った日から7日以内(国外では3カ月以内)に死亡届けを提出しなければなりません。
また、火葬まで長期になる場合はエンバーミングを施術することにより腐敗等を防ぐことが可能になります。
なお当社では、最長50日間の保全とさせていただいております。

各種 お問い合わせ

いつでもお気軽にお電話ください。(24時間受付)

PAGETOP