どうして粉骨なのでしょうか
ご遺骨をパウダー化することで供養の選択肢が広がります。

お墓やご遺骨に対する考え方が大きく変わってきています。最近では、手元供養や散骨に代表されるように、これまでの考えにとらわれない供養を希望される方が確実に増えています。
ご遺骨を粉骨・パウダー化することで容積が小さくなり、手元供養しやすくなります。また、散骨することもできるようになり、供養の選択肢が広がります。
公益社では専用の機材を使用し、ご遺骨を細やかできれいなパウダーにいたします。
散 骨 さんこつ

散骨は自然葬の一種で、火葬されたご遺骨をお墓や納骨堂に納めずにパウダー化して海洋や野山に撒くものです。自然に還ることを願って行われる葬送、供養の方法との考えもあるようです。特に海洋散骨はここ数年人気が高まっています。
手元供養

散骨と並んでここ数年大きな広がりを見せているのが手元供養です。パウダー化したご遺骨をペンダントに入れ身につけたり、小さな骨壺に入れご自宅に保管する方法です。手元供養のための商品はデザイン性が高いものが多く、その種類も豊富に揃っています。
自宅保管

「お墓を持っていない」「遺骨をどうするか決まっていない」などさまざま理由でご遺骨をご自宅に保管される方もいらっしゃいます。納骨には特に期限があるわけではありません。こういう場合はご遺骨をパウダー化して保管されてはどうでしょう。パウダー化されていれば、散骨、手元供養等、供養の選択肢が広がります。
手元供養品のご購入、粉骨・パウダー化をお考えの方は
電話または
「お問合せフォーム」からお問合せ下さい。
0120-004-200 (通話料無料)