京都・滋賀で85年 1級葬祭ディレクター90名在籍

喪中に年賀状をいただいた場合は?

寒中見舞いをお出しになったらよいです。喪中に年賀状をいただかれた場合は、松の内(元旦~1/15)が済んでから喪中を知らせる寒中見舞いのハガキを出します。その際に年賀状を控えたことと死亡の通知が遅れたことのお詫びの一言を添えられるとよいでしょう。


祥月命日とは?

お亡くなりになられた月日と同じ月日のことをいいます。ちなみに祥月は、故人が亡くなり一周忌以降の亡くなった月を指します。たとえば、2月1日に亡くなった方の祥月は2月ということになります。


「初盆(はつぼん)」って何ですか?

故人がお亡くなりなられた後、初めてお迎えになられるお盆のことです。地方によっては新盆(にいぼん)、初盆(ういぼん)と呼ぶこともあります。


お仏壇をご安置するのに良い方角はありますか?

お仏壇は安置する方角は一般的には北向きを避け南向き、東向きが良いとされています。宗派別では、曹洞宗、臨済宗は南向き、浄土真宗、浄土宗、天台宗は東向きに置くことが多いようです。


  •  お電話でのお問い合わせ

  • パソコン・スマホで対面相談

  • 無料相談・見積を承ります

  • 詳しい資料をお送りします